« 北海道開発局「道路工事完成図書等作成要領にかかる説明会及び道路管理データベース(MICHI)説明会」 | トップページ | 道路工事完成図等作成説明会(北海道開発局編) »

2007年11月19日 (月)

説明会資料

以前当ブログでもご紹介した「道路工事完成図作成」「道路施設基本データ(MICHI)作成」に関する説明会が先週より北海道内においてスタートしました。


明日20日札幌、明後日21日室蘭で開催されます。

私も支援先の関係で両日とも参加を予定しています。



説明会は10:00~16:30とかなりの時間を割いており内容も濃い感じです。



さて、支援先現場代理人から説明会に関してメールが7通ありました。

間違って何通も同じメールを送ったのではと思いつつ、メールを読むと・・・・・

「説明会参加者は添付ファイルの資料を印刷の上持参する事」との内容でした。
※監督員からの内容を転送してきたものです。


資料のファイルが13本あり、その合計サイズが約18MBあります。

中身を見ると、道路工事完成図作成要領(案)道路施設基本データ作成要領(案)北海道開発局版をはじめ、当日説明員が使用するPPTスライドの内容も含まれています。




その資料の中に初めて目にする物がありました。



「重要構造物図面・設計図書の電子媒体作成手順書(案)平成19年10月」です。

発行は、「北海道開発局 道路建設課」及び「北海道開発局 道路維持課」の連名になっています。


内容を見ると・・・・

1. 目的
 本手順書(案)は、道路における重要構造物である完成図面・設計図書等の電子データを保管するとともに、道路管理データベースシステム(MICHIシステム)の連携システムである「資料検索システム」により検索・閲覧・印刷等可能とするため、紙媒体等の図面・図書を電子化(スキャニング)する際の仕様及び電子化された図面・図書(CADデータ、PDFデータを含む)を管理するためのファイル管理データの作成仕様、電子媒体への格納方法等を示したものである。

2. 対象図面・設計図書
 ① 道路の構造物(橋梁等)の図面
 ②     同上        の設計図書(コンクリートの品質管理に関する資料を含む)
 ③     同上        の補修・補強の図面及び設計図書
 ④ トンネルの台帳(様式は別表-6参照)

・・・・・・(以下省略)

と書かれています。



またまたこれは北海道の独自仕様



連絡いただいた膨大な資料は、当日本当に全部持参する必要があるのでしょうか。



私としては、道路工事完成図作成要領(案)道路施設基本データ作成要領(案)北海道開発局版はほぼ内容を理解しているつもりなので、当日説明員の方が使用されるPPT資料と前述の新たな「重要構造物図面・設計図書の電子媒体作成手順書(案)平成19年10月」を持参する事にしたいと思います。



しかし、どんな説明会になるのか今からある意味楽しみです。



昨年の説明会の時もそうでしたが、正直言って現場実務担当者の方が今回の説明会で全てを把握し、実際に完成図面作成MICHIシステム作業完遂することはできないのではと考えているのは私だけでしょうか・・・・



それでは、皆様のご検討お祈りします。

|

« 北海道開発局「道路工事完成図書等作成要領にかかる説明会及び道路管理データベース(MICHI)説明会」 | トップページ | 道路工事完成図等作成説明会(北海道開発局編) »

コメント

One acknowledges that our life is not very cheap, but people require money for various issues and not every person gets enough money. Thus to receive good credit loans or just bank loan would be good way out.

投稿: BARRETT21Claudine | 2012年6月25日 (月) 11時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 説明会資料:

« 北海道開発局「道路工事完成図書等作成要領にかかる説明会及び道路管理データベース(MICHI)説明会」 | トップページ | 道路工事完成図等作成説明会(北海道開発局編) »