« 「建設業と地域振興」 | トップページ | 職業訓練センター廃止 »

2009年12月27日 (日)

最新電子納品講座+「今、建設業に求められるもの」

先日、社団法人留萌地域人材開発センター主催の「最新電子納品講座」の講師を担当させていただきました。


留萌地域にいらっしゃる現場技術者の方は、電子納品に対するスキルが大変高いので改めて電子納品についてお教えする点も少ないのですが、他地域に於いて電子納品成果物の内容不的確による修正要求により現場代理人に電子成果物が戻される事例が発生しています。

今回の講座では、そのような事例を発生させないために最新の基準・要領(案)や手引き(案)について説明させていただきました。


また、最近Exif情報が欠落した写真を見かける場合があります。

これらの多くは現場代理人が直接撮影したものではなく、外注先から納品された中に含まれている場合が多いように思います。

これらを防止するため、新規入場者教育等の中で現場写真撮影時の注意事項についてもお話させていただきました。



また、今回の講座最後に

「今、建設業に求められるもの」

と題して、今までの現場施工期間中(工期内)の地域貢献や社会性ではなく、地場建設業として広く地域の活性化を含めた継続的地域貢献についてどのような意識を持って望まなければならないのか、という点についてもお話させていただきました。

100_20091222_


成功の秘訣は「熱意と行動力」です。



建設業にとって来年は大変厳しい年になりそうです。

だからこそ大いなる意識改革と真の意味での人材育成が必要になってきます。


年明けも私が担当させていただく講座が何ヶ所かの人材開発センターで予定されています。

そちらの講座の中でも、建設業生き残り術としての地域活性化についてお話させていただく予定でいます。

講座予定はこちらの建設110番HPでご確認下さい。

お近くの方は是非講座へお越し下さいますようご案内申し上げます。

|

« 「建設業と地域振興」 | トップページ | 職業訓練センター廃止 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最新電子納品講座+「今、建設業に求められるもの」:

« 「建設業と地域振興」 | トップページ | 職業訓練センター廃止 »