地域活性化と雇用の拡大
先日、建設CALS関連講座でお世話になっているスキルアップセンター空知様で講演をさせていただきました。
しかし今回の講演テーマは建設CALSに関したものではありません。
「地域活性化と雇用の拡大」です。
持ち時間は2時間です。
私が今年お手伝いさせていただいている国土交通省助成事業「建設業と地域の元気回復助成事業」で採択された『空知フード&ワインロード計画』を含めた地域活性化に関した取り組みについてお話させていただきました。
また空知以外の活性化実例をご紹介いただくために、遠く広島県在住のこちらの方にも講師としてご協力いただきました。
広島県の方は大学卒業後、建設会社に就職され全国各地を単身で回られ仕事に従事されていましたが、数年前故郷である広島県の田舎町へ戻り起業され、現在その傍ら地域の活性化にも取り組まれています。
広島県と北海道の講演会場をSkypeで繋ぎ講演いただきました。
その経緯について詳しくお話いただき、聴講されていた皆さんも頷いておられました。
地域活性化にはこうした地域の元気を牽引するリーダーが不可欠なのです。
そして地域活性化には故郷を思う熱い心も必要です。
一人の力では限界があります。
熱い思いの同士が集結することによりそれはやがて大きなうねりとなっていきます。
講演終了後私の元へ名刺交換に来られ
「今後、地域活性化に是非協力させて下さい」
と声を掛けていただきました。
今後は小さなイベント等を地域の皆様と共に企画、実現しながら地域全体が元気で賑やかになる街作りを少しずつですが始めていきたいと思っています。
今回は大変良い経験をさせていただきました。
このような機会を与えていただいたスキルアップセンター空知をはじめ関係者の皆様に感謝申し上げます。
ありがとうございました。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
最近のコメント