2008年1月 4日 (金)

建ブロの日【2008、新たな年への意気込み】

本日は今年最初の建ブロの日です。


年初という事もありお題は【2008、新たな年への意気込み】です。

新年に相応しいテーマなのですが、すぐに頭の中に思い浮かぶ物がありません。

何とも夢のない2008年への展望かもしれません。



来月より例年担当させていただいている公的職業訓練機関における電子納品関連講座が開始となります。

約5年間続いている講座ですが、この講座内容は毎年少しずつではありますがステップアップを繰り返しています。



そもそも国が推し進めるCALS/ECにおける工事成果品の電子納品化がスタートした時点では、それらに関する基準・要領(案)の解説や実際の電子納品手順紹介が主たる内容でしたが、最近の講座では現場に即戦力となるようなソフト活用や動画処理に関する物が多くなってきました。


これは、既に電子納品は当たり前の作業として恒常化しているため、これら処理に対する習熟度はかなり高く、ほとんどの企業において対応に問題がないレベルまで達しているかと思います。


しかしながらこの傾向は国発注工事(北海道で北海道開発局発注)を受注される企業でのことであり、北海道あるいは市町村発注工事のみを主として受注されている企業においては、未だ電子納品に不安を抱く企業も一部ですが見受けられます。



いずれしても電子納品対応は今後出来て当たり前の世界であり、パソコンやインターネットを現場にて高度活用する時代へと進行しつつあります。



建設業界を取り巻く環境は厳しく、個々の企業特色を前面に打ち出す工夫も大いに必要な時代に突入しております。

そんな中、私ども建設110番が担当させていただく講座や現場支援が、皆様のお役に立てますよう頑張ってまいりたいと思います。

なお今年前半の講座予定につきましては下記建設110番HPを参照願います。
http://www.kensetu110.com/




どうぞ本年度も何卒よろしくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年12月12日 (水)

建ブロの日【今年を振り返って】

今年は建設110番にとって大いなる出会いの年でした。

今年6月、全国から建ブロの皆様が「建設ブロガーの会in北海道」と題し、北の大地結集し有意義な意見交換そしてススキノの夜を堪能させていただきました。

私ども建設110番から3名が出席させていただきました。



今まではブログ上での”文字”による意見交換でしたが、直接お話させていただいた時は初めてお会いしたとは思えない親近感を覚え会も大いに盛り上がりました。

僅か数日間のひとときでしたが、とても深い心の絆を築かせていただいた気分です。



51_in070623_200m_3

ひとえに建設ブロガー会in北海道を企画いただいた、CALSスクエア北海道会長様をはじめ、メンバ ーの皆様のご尽力に感謝を申し上げたいと思います。


【↑参加者記念撮影 '07年6月】




その後は皆様の結束をさらに高めるため建設ブログサイトを立ち上げご尽力いただいています主義様にもこの場をお借りし心より御礼申し上げます。

建ブロオフ会は今回の北海道が2回目となり、おそらく来年1月東京でのCALS/EC MESSE 2008において第3回目が開催されるものと思っております。

我が建設110番メンバーもスケジュールの都合がつく者は参加予定でおりますが、これとは別に新たな開催舞台が予定されるのではと期待しております。



建設ITにおける最新情報や建設現場の創意工夫等、日常なかなか得る事のできない貴重な情報がここ建ブロサイトに集積されている感じがしております。

どうぞこれからも皆様のご指導ご支援をいただきながら、建ブロの一員として社会貢献の一助になればと考えております。



今年一年の感謝を申し上げるとともに、建ブロの皆様をはじめ、ご訪問、コメントいただいた皆様の今後益々のご活躍を祈念いたします。



ありがとうございました。





文責:仕事マン

| | コメント (2) | トラックバック (0)